県立延岡病院(けんりつのべおかびょういん)は、宮崎県延岡市にある医療機関。宮崎県が運営する病院である。地域医療支援病院の承認を受けるほか、災害拠点病院、救命救急センターなどに指定されている。

病院の理念は、「患者様本位の良質で安全な医療の提供」。

沿革

  • 1948年(昭和23年)9月1日 - 日本医療団延岡病院を買収して開院。
  • 1949年(昭和24年)12月1日 - 済生会延岡病院および旧延岡保健所に移転。済生会延岡病院の機能を吸収。
  • 1956年(昭和31年)5月 - 鉄筋コンクリート造の病舎への改築着工。
  • 1965年(昭和40年)3月 - 改築工事竣工。
  • 1975年(昭和50年)11月 - へき地中核病院に指定。
  • 1993年(平成5年)11月 - 現病舎への改築工事着工。
  • 1998年(平成10年)
    • 4月 - 救命救急センターに指定。
    • 7月 - 病舎改築工事竣工。
  • 2008年(平成20年)
    • 2月 - 地域がん診療連携拠点病院に指定。
    • 4月 -
      • DPC対象病院となり、DPC請求を開始。
      • 地域周産期母子医療センターに認定。
  • 2013年(平成25年)4月 ‐ 救急ヘリポートを設置。

診療科

  • 脳神経センター
    • 脳神経外科
    • 神経内科
  • 心臓血管センター
    • 心臓血管外科
    • 循環器科
  • 内科
  • 精神科・心療内科
  • 小児科
  • 外科
  • 整形外科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 産婦人科
  • 周産期センター
  • 消化器センター
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 放射線科
  • 歯科口腔外科
  • 麻酔科
  • 救命救急センター
  • 臨床検査科
  • リハビリテーション科
  • 栄養管理科
  • 薬剤部
  • 看護部
  • 医療連携科
  • 医療安全管理科
  • 臨床工学室

医療機関の指定等

  • 保険医療機関
  • 救急告示医療機関
  • 労災保険指定医療機関
  • 更生医療指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療・精神通院医療)
  • 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
  • 生活保護法指定医療機関
  • 結核指定医療機関
  • 指定養育医療機関
  • 原子爆弾被害者医療指定医療機関
  • 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
  • 公害医療機関
  • 母体保護法指定医の配置されている医療機関
  • 地域医療支援病院
  • 災害拠点病院
  • へき地医療拠点病院
  • 小児救急医療拠点病院
  • 救命救急センター
  • 臨床研修指定病院
  • がん診療連携拠点病院
  • 特定疾患治療研究事業委託医療機関
  • DPC対象病院
  • 小児慢性特定疾患治療研究事業委託医療機関
  • 地域周産期母子医療センター
  • 第二種感染症指定医療機関

交通アクセス

  • JR九州日豊本線南延岡駅下車、南延岡駅前バス停より宮崎交通バス延岡市内線で愛宕町1丁目下車、徒歩5分。
  • 宮崎交通バス延岡市内線で「県病院前」下車。
  • 南延岡駅より徒歩20分。

関連項目

  • 宮崎県立宮崎病院
  • 宮崎県立日南病院
  • 宮崎県立看護大学

脚注

注釈

外部リンク

  • 宮崎県立延岡病院

宮崎県病院局様 県立延岡病院心臓脳血管センター(仮称)建設管工事|株式会社みやえい

医療法人伸和会 延岡共立病院 宮崎県延岡市

宮崎県病院局様 県立延岡病院心臓脳血管センター(仮称)建設管工事|株式会社みやえい

宮崎県北の地域医療を守る会 県立延岡病院で「ありがとうカレンダー」の贈呈式でした。...

臨床研修医募集!!【県立延岡病院】 YouTube