池ノ上 賢吉(いけのうえ けんきち、1887年(明治20年)6月16日 - 1975年(昭和50年)7月22日)は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。

経歴

1887年(明治20年)に鹿児島県で生まれた。陸軍士官学校第21期卒業。1935年(昭和10年)8月1日に陸軍歩兵大佐進級と同時に関東軍司令部附となり、旅順工科大学に配属され、1936年(昭和11年)8月に第1独立守備隊司令部附に転じたが、旅順工科大学配属が続いた。1937年(昭和12年)8月2日に関東軍司令部附となり、12月28日に福岡連隊区司令官に就任した。

1939年(昭和14年)8月1日に陸軍少将進級と同時に留守第4師団司令部附となり、1940年(昭和15年)8月に独立混成第9旅団長に就任。第二次長沙作戦に出動し、第6師団の反転収容のため、影珠山の奪取を歩兵2個中隊からなる山崎集成大隊に命じ、影珠山の山頂を占領したが、敵大軍に包囲され、1942年(昭和19年)1月9日に山崎集成大隊は玉砕した。同年12月1日に待命、12月28日に予備役に編入された。

栄典

勲章等
  • 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章

脚注

参考文献

  • 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738。 
  • 外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。ISBN 4829500026。 
  • 藤井非三四 著『知られざる兵団 帝国陸軍独立混成旅団史』国書刊行会、2020年。ISBN 4336065977。 

池ノ上ガクチョーより新年の挨拶 札幌マチヅクリ大学

信長池上遼一

スタッフ紹介|バレーボール部|住友電工

池ノ上|note

池ノ上|note