Blogger(ブロガー)は、レンタルブログサービス。1999年にこのサービスを開始したPyra Labsはサンフランシスコを拠点とする企業であったが、2003年、Googleによって買収された。

歴史

ブログ出版ツールの先駆けの一つである。

2003年2月、Pyra Labsは非公開のうちに買収された。買収により、それまで有料だったプレミアムサービスが無料化された。約1年後、Pyra Labsの共同設立者であるエヴァン・ウィリアムズはGoogleを去り、Twitter社を設立している。

Googleは2004年にPicasaを買収し、Picasaとその写真共有ユーティリティの『Hello』をBloggerに統合、ユーザーがブログに写真を投稿することができるようになった。

2004年5月10日、デザインを変更し、CSS準拠のテンプレート、投稿やコメントの個別アーカイブページ、電子メールによる投稿といった機能が追加された。

2004年11月15日、Googleはインターフェース等が日本語を含む10か国語に対応することを発表し、その後も次々と多言語に対応した。

2011年2月3日、Android向けアプリがリリースされた。同年9月8日にはiOS向けアプリがリリースされた。

機能

ブログを(blogspot.comというアドレスを使って)Bloggerにより管理する。2010年5月までは、FTP や SFTP を通してユーザー自身のサーバに投稿できたが、FTP利用者が0.5%と少数であったため、独自ドメインへの対応強化にともない廃止された。

トラックバックPingを送受信する機能は無いが、Google ブログ検索のlink:演算子をベースとした、記事にリンクしているページを確かめる機能が付いている。

2006年の仕様変更により、全てのブログが、Google アカウントに結びつけられた。Googleのサーバへの統合に伴い、ラベル管理、ドラッグアンドドロップによるテンプレート編集のインターフェイス、プライベートな投稿をするための閲覧許可機能、フィードオプションなどの新機能が披露された。さらには、HTMLファイルを再度生成するのとは異なり、動的にブログがアップデートされるようになった。

その後、Google ツールバーに、リンクを直接ブログに投稿するために、ツールバーからBloggerのアカウントへの使って投稿できる、「BlogThis!」の機能が付いた。Microsoft Wordのアドイン「Blogger for Word」を使うと、ユーザーはBloggerのブログをオンライン、オフライン同様に直接ワードドキュメントとして保存できる。また、BloggerではGoogle AdSenseで収益化することができる。

脚注

関連項目

  • en:Internet censorship in Pakistan - パキスタンのインターネット検閲について、Bloggerへのアクセスがパキスタン政府によって遮断
  • en:Kareem Amer - Blogger上で反イスラムの投稿をしたために2度逮捕されたエジプト人

外部リンク

  • Blogger
  • Blogger Status
  • blog*spot
  • 2005年の Pyra Lab 共同設立社のインタビュー
    • Meg Hourihan interview (MP3フォーマット)、IT Conversationsによる 要約
    • Evan Williams interview (MP3フォーマット)Venture Voiceによる 要約

Deutschland Deine Blogger Der Shopblogger

erstelle ganz leicht einen einzigartigen, ansprechenden Blog.

Blogger werden Oder Wie kann man vom Bloggen leben?

Was ist ein Blogger und was macht er genau? Definition Blogger Blog

Wie werde ich Blogger und was sollte ich an Fähigkeiten mitbringen