安藤 隆(あんどう たかし、1945年 - )は、日本のコピーライター、クリエイティブ・ディレクター。大阪府出身。現・サン・アド常勤顧問。立教大学法学部卒業。

略歴・人物

大阪府に生まれるも、間もなくして愛知県に移る。立教大学卒業後の1968年に広告代理店「三有社」に入社。その後しばらくして1973年に、現在まで勤務するサン・アドに入社。当時サン・アドの主要クライアントであったホンダが発売したシビックの「クリーン・エイジ1974」でTCC新人賞を受賞する。

その後は同社のメインクライアントのサントリーが発売する製品のコピーを手掛けてゆくと共に、1983年には同社から発売されたサントリー烏龍茶のコピー、「ウーロン茶はサントリー、のこと」で世間に知名度を浸透させると、その後現在に至るまでサントリー烏龍茶(同様に2006年にサントリーから発売された黒烏龍茶の広告コピーも担当している)の広告の企画・制作に携わる一方で、1991年から始まった村田製作所の新聞広告やCFコピーを担当するなど、今日に至るまで長い関係が続いている。

有名なキャッチコピー

  • お茶の葉主義(サントリー・烏龍茶)
  • アーさんもご一緒に(同上)
  • うまさ四千杯(同上)
  • 喫茶するなら(同上)
  • 一、二(同上)
  • それゆけ私(同上)
  • 自分史上最高キレイ(同上。広告業界でタブーとされていた「最高」を使用。2002年の作品だが、現在まで続く「自分史上〇〇」の無数のコピーの元祖とされる)
  • 黒烏龍茶 あけよ(サントリー・黒烏龍茶)
  • 村田製作所はなにをセイサクしているんだろう。(村田製作所)
  • ナカハ ムラタ デスカ(同上)
  • そとはピー なかはムラタ(同上)
  • 恋する部品製作所(同上)

脚注・出典

  • サン・アド「SUN-AD at WORK」宣伝会議

BLXを用いたPro Archの実践 ストローマン カレンダー

<ミニ情報>安藤隆春長官が辞任へ|アクセスジャーナル

未分類 安藤清隆税理士事務所

特別講義:安藤隆穂先生市民社会の成立と芸術 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻

【名古屋鉄道】安藤隆司会長が本を紹介「指導者の条件」【私の一冊】 YouTube