瑞浪市立瑞浪小学校(みずなみしりつ みずなみしょうがっこう)は、岐阜県瑞浪市にある公立小学校。

沿革

瑞浪小学校のHPの沿革では、小田尋常高等小学校に改称された以降の記述がされている。ここでは、それ以前についても記述する。

  • 1873年(明治6年) - 小田村に啓明義校支校小田徳鱗学校、山田村に培根学校、寺河戸村に研精学校が開校する。
  • 1876年(明治9年) -
    • 小田徳鱗学校が啓明義校から独立し、小田学校となる。
    • 培根学校が山田学校に改称する。
  • 1886年(明治19年) - 小田学校、山田学校、研精学校が統合され、小田尋常小学校となる。
  • 1887年(明治20年) - 現在地に移転。小田尋常高等小学校に改称する。
  • 1897年(明治30年) -
    • 小田村、山田村、寺河戸村が合併し、瑞浪村が発足。
    • 瑞浪尋常高等小学校に改称する。
  • 1901年(明治34年) - 校舎(木造)新築。
  • 1920年(大正9年)5月1日 - 瑞浪村が町制施行し、瑞浪町となる。
  • 1938年(昭和13年) - 校舎(木造)新築。
  • 1941年(昭和16年) - 瑞浪国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年) - 瑞浪町立瑞浪小学校に改称する。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 瑞浪町と土岐町と合併し瑞浪土岐町が発足。同時に瑞浪土岐町立瑞浪小学校に改称する。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 土岐郡瑞浪土岐町、稲津村、釜戸村、大湫村、日吉村、明世村(山野内、月吉、戸狩)、および恵那郡陶町が合併し、瑞浪市が発足。同時に瑞浪市立瑞浪小学校に改称する。
  • 1995年(平成7年)12月 - 現在の校舎が完成する。
  • 1997年(平成9年)3月 - 屋内運動場が完成する。

その他

  • 瑞浪小学校の校舎は、1996年に現在の校舎になるまで、1901年および、1938年に完成した木造校舎を使用していた。この木造校舎取り壊しの際に記念誌として、「温もりの木造校舎 瑞浪小学校の一世紀」(岐阜県瑞浪市立瑞浪小学校新校舎建設協力委員会 1996年)が発行されている。

参考文献

  • 瑞浪市史 近代編 教育 (瑞浪市教育委員会編 2006年発行)

注釈

脚注

関連項目

  • 岐阜県小学校一覧

外部リンク

  • 公式サイト

東濃ニュース 土岐市・瑞浪市版 2017年10月

6年生 瑞浪北中学への半日入学 瑞浪市立土岐小学校

体育委員会の新企画 瑞浪市立土岐小学校

東濃ニュース 土岐市・瑞浪市版 瑞浪小学校の児童35人を救急搬送【52人が体調不良を訴える】

瑞浪小学校