田口村(たぐちむら)は、福岡県三潴郡にあった村。現在の大川市の一部。

地理

筑後平野の南西、筑後川下流の左岸に位置していた。

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、三潴郡三丸村、坂井村、上巻村、鬼古賀村、北古賀村、幡保村、郷原村が合併して村制施行し、田口村が発足。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 三潴郡大川町、川口村、木室村、大野島村、三又村と合併して大川市を新設して廃止。

交通

鉄道

  • 1914年(大正3年)- 三潴軌道支線 大川 - 柳川間開通
  • 1932年(昭和7年)- 三潴軌道運休
  • 1935年(昭和10年)- 鉄道省佐賀線開通

道路

  • 1921年(大正10年)- 県道水田大川線開通

脚注

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 40 福岡県
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

  • 福岡県の廃止市町村一覧

福岡県の市町村場所画像(ア行)|都道府県の場所画像置場

長野県 佐久市 【佐久市街地 ~ 田口峠】 SEROW セロー250 YouTube

【田口峠】長野県佐久市~群馬県甘楽郡南牧村(2022.10.29) YouTube

田口画像祭 20120508 Togetter [トゥギャッター]

メンバー紹介 コダマプロジェクト