富士見町立富士見小学校(ふじみちょうりつ ふじみしょうがっこう)は、長野県富士見町富士見にある町立小学校。

地理

JR富士見駅から国道20号富士見峠交差点を経て、入笠山へ向かう途中、標高971mに位置し、風光明媚な環境にある。

立地

近くには、第29(18)代内閣総理大臣・犬養毅の「白林荘」という別荘、また、文人伊藤左千夫、尾崎喜八(白樺派)の記念碑が建立する「富士見公園」がある。

歴史

  • 1955年(昭和30年)、富士見村・落合村・本郷村・境村が合併し同年4月1日富士見町が発足したのにあわせ、現在の富士見町立富士見小学校となる。学区に旧落合村の富里を加える。
  • 2012年(平成24年)3月31日、閉校した富士見町立落合小学校を統合。(長野県小学校の廃校一覧#諏訪郡の節参照。)

児童数

  • 424人(令和2年度時点)

教育方針

「ふるさとを大切に、自分をたかめ、未来をきりひらく」

  • 『ふ』るさとをたいせつに
    恵まれた自然や先人の文化にふれる中で、ふるさと『ふじみ』から学ぶ子
  • 『じ』ぶんをたかめ
    じぶんをきたえ(健康)、たかめる(学力向上)子
  • 『み』らいをきりひらく
    夢をもち、その実現にむけて取り組む子

脚注

外部リンク

  • 富士見町立富士見小学校

関連項目

  • 富士見町の教育機関

(全校)満開の桜の下で カテゴリなし 全校ブログ 相模原市立富士見小学校

ふじみっ子ライブ! カテゴリなし 全校ブログ 相模原市立富士見小学校

富士見小学校の皆さんが社会科見学にやってきましたNEWS|駿河台大学

校内で発表の機会をいただきました。日々の練習の成果を…。

ホーム 宇都宮市立富士見小学校