新屋敷町(しんやしきまち)は、愛知県名古屋市西区の地名。

歴史

町名の由来

江川の西側の農民の出屋敷が置かれていたことに由来するという。

沿革

  • 1878年(明治11年)12月28日 - 名古屋村の一部により、名古屋区新屋敷町として成立する。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立に伴い、同市新屋敷町となる。
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 西区成立に伴い、同区新屋敷町となる。
  • 1980年(昭和55年)10月12日 - 城西四丁目および上名古屋二丁目にそれぞれ編入され、消滅。

脚注

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。 
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。全国書誌番号:93012879。 

関連項目

  • 名古屋市の地名

名古屋 新栄町でディープな裏路地散策とおすすめのお店紹介 Shinsakaemachi Back alley stroll

「新城市」iMuseum 新增城市:名古屋 · Nagoya 每日环球展览 iMuseum

日本人口最多的城市排名排行榜123网

芝麻酱的学习笔记丨名古屋又被评为日本最无聊的城市?!(双语)_观光

リヴィエル城屋敷(賃貸マンション)[物件番号1104031009](愛知県名古屋市中村区城屋敷町1丁目)【ニッショー.jp】