江口村(えぐちむら)は、かつて新潟県中蒲原郡にあった村。1901年11月1日の合併によって消滅し、現在は新潟市江南区の一部となっている。

以下の記述は合併直前当時の旧江口村に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては新潟市などの記事を参照。

概要

阿賀野川下流左岸に位置し、地名の由来には以下の2説がある。

  1. 阿賀野川の呑み口だった。
  2. 上杉氏の家臣である江口某が住んでいた。

沿革

慶長から元和年間の開発とされる。

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い中蒲原郡江口村が村制施行し、江口村が発足。
  • 1901年(明治34年)11月1日 - 中蒲原郡山通村、山岡村、大淵村と合併し、大江山村となり消滅。大字江口となる。

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。 
  • 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。 

関連項目

  • 新潟県の廃止市町村一覧

新潟十日町 後編「へぎそば」 & 長岡「江口だんご」ツーリング YouTube

新潟を発信するブログをはじめました!! ECHIGO_Utanの新潟生活日記

新潟県の地図 MapIt マップ・イット

テレビドラマの主人公になりたい NHK大河ドラマ 「軍師 官兵衛」の信長役がヘン!!

江口浜にある江口蓬莱館はこんな所だってよ! サーフィン初心者に告ぐ