保戸島橋(ほとじまばし)は、岐阜県関市の今川(長良川の支流)にかかる市道の橋である。

長良川は関市千疋で、西側の本流の長良川と東側の支流の今川に分流する。本流の長良川が岐阜市と関市の境となる。

長良川本流と今川に挟まれた島は「保戸島」といい、地名では関市戸田、側島、保明に該当する。

2019年(平成31年)1月15日より期間未定で車の通行規制が行われている。歩行者および自転車は通行可能。

概要

  • 供用開始:1935年(昭和10年)
  • 延長: 168.0m
  • 幅員: m
  • 橋梁形式:鋼I型橋
  • 所在地:岐阜県関市下白金 - 関市保明

その他

  • 上流にある今川橋との間は、500m程しかない。

隣の橋

  • 今川(長良川支流)

(上流) - 千疋大橋 - 今川橋 - 保戸島橋 - 藍川橋 - (下流)

脚注


保戸島へ行こう YouTube

保戸島の旅 その2 YouTube

青い空と海にかかる木製の桟橋の橋桁【ニュージーランド北島】 Photos Adobe Stock

保戸島

岐阜県関市下白金 保戸島橋(ほとじまばし)長良川分流(今川) 168m(昭和10年竣工)