教育、学習支援業(きょういく、がくしゅうしえんぎょう)は、産業分類の一つで、教育及び学習支援に関連する産業のこと。

定義

日本標準産業分類では、以下のようになっている。

「学校教育を行う事業所、学校教育を除く組織的な教育活動を行う事業所、学校教育の補習教育を行う事業所及び教養、技能、技術などを教授する事業所が分類される。通信教育事業、学習塾、図書館、博物館、植物園などの事業所も本分類に含まれる」。

教育産業

教育産業という呼び方をされる場合、学校教育や学習塾などを指す場合が多い。

分類

学校教育

学校教育法第1条で規定される学校(一条校(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学等)、および第124条の専修学校、第134条の各種学校が含まれる。各種学校に認定されている予備校、学校教育法による通信教育などもこの分類に含まれる。

  • 公立、私立は問わない。
  • 保育所は教育施設ではなく児童福祉施設なので、本分類には含まれない(「医療、福祉」に分類される)。
  • 自動車教習所や学習塾などは、学校教育法の範囲内(専修学校、各種学校への認定)ならば「学校教育」、範囲外であれば「その他の教育、学習支援業」となる。

その他の教育、学習支援業

学校教育以外のものが含まれる。社会教育に属する公民館や図書館、博物館、動物園、青年の家など、所属職員等の教育・研修を行う防衛大学校や警察大学校、気象大学校など、職業訓練施設に属する職業能力開発校や職業能力開発短期大学校、農業者大学校、航空大学校など、その他の施設(少年院など)のほか、各種学校の認定を受けていない学習塾、ピアノ教室、英会話教室、体操教室、スイミングスクールなども含まれる。

動向

産業の対象が低年齢層であることから、少子化の影響が懸念されている。

平成21年度大卒の3年目の離職率で、各産業中最も高い48.8%を記録している。

脚注

関連項目

  • 教育
  • 通信教育

教育 Education JapaneseClass.jp

教育・学習支援業 一般社団法人たきかわ観光協会

こどもの居場所づくり事業 一般社団法人 FutureCreatioN

教育/学習支援業|藤枝商工会議所

教育助成事業|助成事業|一般財団法人 アイ教育財団