エンターテインメントソフトウェア協会(エンターテインメントソフトウェアきょうかい、Entertainment Software Association)は、アメリカ合衆国におけるコンピューターゲーム産業の業界団体。略称はESA

1994年4月にインタラクティブ・デジタルソフトウェア協会Interactive Digital Software AssociationIDSA)という名称で設立され、2003年7月16日より現在の名称に変更された。アメリカのコンピューターゲーム業界におけるトップメーカーのほとんどが所属している。

主要業務

  • E3(世界最大のコンピューターゲーム関連の展示会)の主催 - 2023年消滅
  • ESRB(ゲームソフトのレイティング審査団体)の支援
  • 海賊版ソフトの撲滅活動

会員企業

日本企業

  • カプコン
  • コナミ
  • ナムコ
  • 任天堂
  • セガ
  • ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • スクウェア・エニックス

日本以外の企業

  • アクティビジョン・ブリザード
  • アタリ
  • Square Enix Europe
  • エレクトロニック・アーツ
  • HeR Interactive
  • id Software
  • ルーカスアーツ
  • マイクロソフト
  • テイクツー・インタラクティブ
  • THQ Nordic
  • ユービーアイソフト
  • Warner Bros. Interactive Entertainment
  • WildTangent

脚注

関連項目

  • コンピュータエンターテインメント協会(CESA) - 日本のコンシューマーゲーム業界団体
  • 欧州インタラクティブ・ソフトウェア連盟(ISFE) - ヨーロッパのコンピューターゲーム業界団体

外部リンク

  • ESA公式サイト(English)

一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(SAJ)に加入しました 株式会社シードソリューションズ

Media & Entertainment Software Development Debut Infotech

デジタルアイ

グローバルエンターテインメント協会 グローバルエンターテインメント協会は、エンターテイメント業界のアーティストの振興を図り、活動の場を広げ

日本一ソフトウェアの子会社 エンターテインメントサポートが解散 オタク産業通信 :ゲーム、マンガ、アニメ、ノベルの業界ニュース